お笑い芸人として活躍するきくりんさんは、ものまね芸人としても知られ、特に中井貴一さんのものまねが有名です。
さらに、漢字検定1級や世界遺産検定準1級といった高い知識を持つ資格を取得しており、単なる芸人の枠を超えた多才な芸人さんです。
今回は、きくりんさんの本名・年齢・出身・学歴・芸人としての経歴について詳しく調査しました。
きくりんのプロフィール

本名: 菊地友和(きくち ともかず)
生年月日・年齢: 1976年4月19日生まれ(2025年現在 48歳)
出身地: 千葉県野田市
プロフィール
出典:プライム株式会社
きくりんの学歴

出身高校
埼玉県立春日部高等学校です
春日部高校は、埼玉県春日部市にある県内トップレベルの進学校で、多くの卒業生が難関大学へ進学しています。
春日部高等学校 出身の有名人
出典:みんなの高校情報
きくりんさんも、ここで、多感な学びの時期を過ごされたからこそ、勉強系のYouTubeを配信できるまでに至っているのかもしれませんね。
出身大学
早稲田大学 法学部
高校卒業後、早稲田大学法学部へ進学。
入学してから法律の道が向いてない事に気づき、途中で漫画家を志すも挫折して最終的にはお笑いの道に進んでいます。
弁護士や検事は性に合わないと高校時代からの夢だった漫画家を志す。
出典:サンスポ
漫画家を目指している時に編集者さんにダメ出しされ続けてたからこそ、お笑いにそれが生きているのかもしれませんね。
きくりんの芸人としての経歴

芸人デビューと初期の活動
きくりんさんは2000年に芸人デビュー。
私は2000年デビューなので、間もなく芸歴四半世紀が終わります。
出典:X
初期はベレー帽をかぶり、「めくり芸」スタイルで活動していたようです。
代表的な活動・出演歴
- ものまねグランプリ(日本テレビ)
- とんねるずのみなさんのおかげでした 細かすぎて伝わらないモノマネ(フジテレビ)
- 爆笑オンエアバトル(NHK)
- クイズプレゼンバラエティQさま!!(テレビ朝日)
特に、2013年から本格的に始めた中井貴一さんのものまねは、本人公認のクオリティを誇り、モノマネ番組を中心にメディア出演も多くなります。
中井貴一モノマネ芸人 本人から公認も
出典:デイリー
最近では、「純烈」の後上翔太さんのモノマネもやっており、モノマネグループ「珍烈」にサポートメンバーとしてテレビにも出演しました。
『モノマネMONSTER』放送中!
— きくりん (@kikurinprime) May 14, 2024
…ですが、私きくりん「純烈」さんのモノマネグループ「珍烈」さんのサポートメンバーとして出演させて頂きました!! 私は後上翔太さん役でした!
色んなご意見ありましょうが😅、現場の純烈ファンの皆さまには好評でした!大感謝です〜👏#純烈#珍烈#モノマネMONSTER pic.twitter.com/DF6tXepAx4
認定だけならまだしも、中井貴一さんから直接グッチのメガネを渡されるほどですから、ものまねのクオリティーの高さも伺えますね。
きくりんの特技・資格

特技
- 100m走
- 絵画
- サッカーのリフティング
趣味
- 宇宙について考えること
- 格闘技観戦
- 読書
宇宙について考えることで、「宇宙大好き芸人」として宇宙関連の講演会のMCに起用されたりしているそうです。
宇宙大好き芸人 きくりん
出典:JAXA
趣味が高じて宇宙大好き芸人と呼ばれるなんて、なかなか他の芸人さんでもいないと思います。
取得資格
- 漢字検定1級
- 天文宇宙検定2級
- 知識検定1級
2024年7月には世界遺産検定準1級にも合格しています。
これらの資格や知識を活かし、クイズ番組や教養番組、講演会にも出演するなど、芸人の枠を超えた活躍を見せており、見かける事が多くなってますね。
きくりんの現在の活動

最近では、バラエティ番組だけでなくクイズ番組や教養番組にも出演する機会が増えています。
また、YouTubeを活用し、独自の視点から学びと笑いを提供する活動にも力を入れています。
QuizKikurin
出典:YouTube
きくりんさんが持っている各種検定についての合格のコツなども教えているので、検定を受けられる前に見られるのもおすすめです。
まとめ
今回は、きくりんさんの本名・年齢・出身・学歴・芸人としての経歴について詳しく調査しました。
きくりんさんは、2000年に芸人デビューし、2013年に中井貴一さんに公認されて、世の中に知られるようになりました。
それから、漢字検定1級や、世界遺産検定準1級等を取得するなど知識面にも力を入れられて、クイズ番組や教養番組にも出演しています。
きくりんさんが自虐的に言われているように芸歴25年、遅咲きかもしれませんが、今からさらに出演が増える方だと思いますので、同年代の私としても引き続き、きくりんさんを応援しつつリサーチしていきたいと思います。
ありがとうございました。
コメント